いろいろあります。
|
- 2006/07/31(Mon) -
|
ブログ、ちょっとサボってました。
更新してないにもかかわらず、アクセスしてくださった方すみませんでした。m(_ _)m ![]() Photo : 2006/07/26 身体の具合が悪いとかそういうんじゃなくて、ブログを書く気分的余裕がなかったのです。 取り立ててブログで書くほどのことではないのですが、いろいろあって… ![]() サイトのほうも全然更新してなくて、どうしましょって感じ。 閉鎖も頭をよぎります。 ![]() fuul in my room はもう少しで6年になります。 もういいかな~とも思ってはいるのですが。 来年の4月まで契約が残っているので、とりあえず放置かな。 ![]() ヒョウタンが実るころになったらまた状況が変わるかも。(笑) スポンサーサイト
|
久々の青空
|
- 2006/07/26(Wed) -
|
何日ぶりの青空でしょうか。
![]() Photo : 2006/07/26 やっぱり、ヒマワリはこうでなくちゃ! ![]() 夏草に青い空、白い雲。 そんな風景を探してみました。 普通の夏だったら、わざわざ撮ったりしないような写真かも。(笑) ![]() 夏の太陽を浴びてトウモロコシも甘くなるかな。 ![]() 子供たちも水遊びしたいよね。 事故には気をつけて! ![]() サルスベリもようやく咲き始めたようです。 明日からまた少しお天気がぐずつくみたいです。 ヤレヤレ。 |
異常気象
|
- 2006/07/24(Mon) -
|
今年の天気はホントに変ですね。
涼しくていいとも思うのですが、大変な思いをされている方も多いと思います。 被害を被ったり生活に大打撃を受けたりしている方、心よりお見舞い申し上げます。 m(_ _)m ![]() ヒマワリも心なしか寂しそう… 週間天気予報に晴れマークないです。(´・ω・`) |
スモークツリー
|
- 2006/07/23(Sun) -
|
色々変わった植物もあるもので。
![]() Photo : 2006/07/10 フワフワしててススキの壊れたヤツみたい。(笑) スモークツリーという植物です。 ![]() 花束などにも使われるようです。 ![]() 和名は「煙の木」。 その名の通り、遠くからみると煙がのぼってるみたいにみえます。 |
ベルガモット
|
- 2006/07/21(Fri) -
|
この花を撮影したのは初めてです。
アザミに似てますね。 ![]() Photo : 2006/07/10 ![]() 白い花はとりあえず、ソフトフォーカスフィルタ使ってみたり。(笑) ![]() ググってみたら、アロマテラピーに使われるハーブの一種だそうです。 花の匂いは感じなかったけど実から精油を抽出するんですって。 どんな実がなるのかしら。 ![]() 色違いもありました。 ちょっと終わりかけだったのが残念。 撮影場所は光が丘公園のテニスコートの横の花壇です。 |
過酷な勤務の果て
|
- 2006/07/20(Thu) -
|
昨日、夜勤で出勤すると同僚が「明日入院することになったから。」というじゃないですか。
はぁ? だって今、勤務してるよね? もう夜中の11時だよ! 具合が悪いのに、勤務交代してもらえなかったようです。(;==) こういうことだから病気にもなるんですよ!! 病名は「突発性難聴」。 ストレスによるものらしいです。 聞こえにくいだけじゃなく、雑音がしたり眩暈がしたり本人的には相当辛いようです。 責任感強い人だから、ギリギリまでがまんして働いてたんですね~ 私は自分が大事ですから、病気になるまでがまんして働こうなんて思いません。 無理して働いても結局いいことないですから。 夜勤明けでお見舞いに行ってきました。 ![]() お見舞いにお花屋さんで花篭を作ってもらいました。 ↑カメラ持ってなかったのでケータイで撮影。 「気持ちが明るくなるように」という注文をつけるとヒマワリをいれてとてもかわいらしく仕上げてくれました。 お花って貰ってもうれしいけど、あげるほうも和むものですね。 みているうちフラワーアレンジメントやりたくなっちゃった。(笑) |
コムラサキの花
|
- 2006/07/19(Wed) -
|
それにしてもよく降りますね。
大雨による被害のニュースも聞こえてきます。 農作物への影響も心配です。 ![]() Photo : 2006/07/10 コムラサキがかわいらしい花をつけました。 ムラサキシキブとよく似ています。 ![]() アップで見るとおもしろい花ですね。 ![]() 秋には紫の実がたくさんつくことでしょう。 昨年撮影したコムラサキの実はこちら。 同じ場所で撮影してます。 |
撮影、その後の苦悩。
|
- 2006/07/18(Tue) -
|
イベント撮影の話、ひっぱってすいません^^
頼まれた写真って撮るだけじゃダメなんですよね。 プリントしないと見れないわけでして。 当たり前だけど。 このプリント作業がえ~~らい大変だってこと忘れてました。ヽ(´ー`)ノ デジカメで撮った写真、250枚くらいあるんですが全部一律にプリントするわけにはいきません。 まず、失敗写真やダブっているようなのは削除して、使えそうなものを選別します。 来賓や主要と思われる人はモレがないように。 構図が悪いのはフォトショでリサイズ。 画質調整しないとならないのもあります。 フィルムではこういうことができなかったので(CD-Rに焼けばできるけど)、すごいことだと思いますが、出来ちゃうってことはやらなきゃならないってことで… 問題なのが集合写真。 必ず目をつぶったり、変な顔になっちゃってる人います。 もうそれはわかっているので、同じ場面を2,3枚は撮ってあります。 まともに写ってる顔をそろえて写真作りました。 私の写真が褒められるのはこういうことをするからだと思うんですよね。 写ってる人全員、それなりの顔(本人の意向はともかく)の写真を作ってますから。 それを人数分づつ注文しなければなりません。 めっちゃ面倒!! でも自分で撮った写真は他人にまかせたくないので全部自分でやります。 今日1日つぶして写真の整理と加工してましたけど、まだ終わりません。 目が痛くて画面が霞んできたので今日はこのへんにしとこうと思います。 これから写真のプリントをいっぱいしそうなので、いつも利用しているデジカメプリント屋さんをアフェリエイトで登録しました。 よかったら使ってみてください。 ここ(Photo)の下のほうにバナーがおいてあります。 |
室内撮影
|
- 2006/07/18(Tue) -
|
昨日はとあるイベントの撮影を頼まれてがんばってきました。
室内撮影はやはり難しいですね~ ![]() 会場はホテルの広間で結婚式とかするような場所です。 200人近いお客様でした。 ![]() 立食パーティでお料理はそこそこかな。 なにしろ予算少なかったようなので。(笑) ![]() 飾ってあった花の写真。 ストロボを使ったもの。 ![]() ストロボを使わないもの。 なんかイマイチ室内だと色が変ですよね。(´・ω・`) スピーチや肝心なところはそれなりに押さえることができたので、まずまずといったところでしょうか。 やり直しがきかないので緊張しますね。 しばらくぶりで一眼レフ(フィルム仕様)も使ってみました。 28mmのレンズをつけて三脚固定。 写り具合の確認ができないのでと~っても心配だったのですが、こちらはイマイチ。(>_<) 撮れてることは撮れてるんですけど、納得いかない感じ。 フォトショで加工して再度プリントするつもりです。(笑) フィルムは写真屋さんで1時間もあればプリントできちゃうのですが、値段が高い! 24枚で同時プリント・CD付で1770円でした。 やっぱりデジカメがいいなぁ~ |
無謀?
|
- 2006/07/16(Sun) -
|
とあるイベントの撮影を頼まれました。
それがいよいよ明日。 カメラマンは私しかいないようです。 場所はホテルの広間で、招待客は200~300人くらいと聞いてます。 いったい素人の私にどうしろっていうんでしょうか。 でも予算が少ないのでプロには頼めないというのでしかたなく引き受けました。 (しかもボランティアで!) とりあえず、記念写真のようなものがあればいいみたいなので、なんとかがんばってみようかと。 実は… 室内撮影ってあまりしたことないんですよね。 不安だ~~ |
アガパンサス
|
- 2006/07/15(Sat) -
|
今日も暑かったですね。
雷が鳴ったときはすかさずパソコンの電源落としました。 雷でクラッシュしたって話、よく聞きます。 怖いですねぇ~~ ![]() Photo : 2006/07/10 この時期、道の所々に紫色のアガパンサスが目を惹きます。 ![]() 和名は紫君子蘭。ユリ科。 君子蘭(ヒガンバナ科)とは別物ですって。 ややこしいのね。 ![]() 曇りの日だったのでほんわかソフトフォーカスで撮ってみました。 ![]() 1つだけみるとなるほどユリっぽい? |
ヒメジオン
|
- 2006/07/13(Thu) -
|
光が丘公園を入るとすぐのところ、図書館の隣に白くなっている場所がありました。
![]() 2006/07/10 近づいてみると、ヒメジオンでした。 ヒメジオンって雑草? 花壇に生えると引き抜かれる運命かも。 ![]() わざわざヒメジオンの種を蒔いて植える人はいないと思うのですが。 ![]() 派手さはないけど可憐で清楚な感じですね♪ ![]() これだけ群生していると見ごたえあります。 |
しょうがないと思いつつ…
|
- 2006/07/12(Wed) -
|
今日、本家のBBSを外しました。
苦労してカスタマイズしたので、なんとか生き残らせたかったのですが、もう無理です。 がっかり。 |
クチナシ
|
- 2006/07/11(Tue) -
|
道を歩いていると甘い香りが漂ってきます。
![]() Photo : 2006/07/10 初夏のクチナシは、春のジンチョウゲ、秋のキンモクセイと並んで香りの花です。 ![]() クチナシの白い花はどことなく妖艶。 実がついても口が開かないのてクチナシという名がついたとか。 ![]() こうしてみると綺麗なのですが、小さい虫がたくさんついていることがあります。 ![]() 花は咲いたと思うとすぐに茶色になってしまいます。 たくさん咲いていてもあまり綺麗とはいえないかもしれません。 一番上の画像クリックで8枚ご覧いただけます。 こちらからもどぞ♪ |
久々の写真撮影
|
- 2006/07/10(Mon) -
|
先日購入したSDカードテスト撮影も兼ねて久々に光が丘公園に行ってきました。
SDカード、違和感なく使えました。 PCへの書き込みもスムーズです。 よかった~♪ ![]() Photo : 2006/07/10 平日の午後ということもあり閑散としていました。 この写真はサイズのみレタッチです^^ ![]() オオキンケイギクにおそろいのオレンジ色の蝶々。 蝶々の名前はわかりません。 SDカード、連写の書き込みスピードもだいじょうぶです。 ![]() トンボもいました。 ジーッとしててくれたのでよかったです♪ 蝶々やトンボはのどかでいいんですけど。。。 |
立会い分娩
|
- 2006/07/09(Sun) -
|
私が勤めている病院では希望者は(夫限定)分娩の立会いができます。
夫の立会い率は60%以上なんじゃないかしら。 立会い分娩に対する考え方はいろいろあります。 夫が自ら意欲マンマンで立ち会う人もいるし、気が進まない夫に強要する産婦さんもいます。 産婦さんによっては、夫にもこの苦しみをわからせたい!っていう人もいるみたい。(笑) 「マークンがいっしょにいてくれなきゃヤダ~~」なんて甘えた声だされると私的にドン引きですが。 ↑ (今日の分娩の人) まぁ、人それぞれですからぁ~ <小さい声>勝手にしてください。</小さい声> 立会い分娩のいいところは、なんといっても共同製作者が共に出産の感動を味わえることじゃないでしょうか。 産婦さんよりご主人のほうが感激のあまり涙してる人結構います。 こちらも、じわ~~っときちゃうことあります。 立会い分娩は、医療者側にもメリットがあります。 分娩というのは何があるかわかりません。 私たちがどんなことをやっているかがわかってもらえれば、もし何かあったとき医療不信になるケースが少ないと思います。 家族が医療者側を訴えるのは起こってしまったことに対する非難よりも、何をされたか(何もしてもらえなかったか)ということだと思います。 少しですがデメリットもあります。 言うこと聞かない夫ははっきり言ってジャマ。 「ここにいてください」というのにウロウロして清潔な場所を不潔にしたりする人が一番困ります。 もちろん、ビシッっと注意します! 産婦さんを弱気にさせる夫もよくないですね~ 陣痛で苦しんでいるのを見ていられなくなって、夫が「帝王切開してください」とかって言ってくる人。 陣痛が辛いっていうのは帝王切開の適応になりませんので。(--)ノ あと困るのが立会い中に具合が悪くなる夫。 分娩だけで手いっぱいなのに夫の世話までできませんから!! マークン(今日の分娩の夫)、貧血起こして途中退場となりました。 (;==) |
テンプレート・ヒマワリ1
|
- 2006/07/06(Thu) -
|
今年の梅雨は本格的ですね。
ちっとも休みがありゃしない! そろそろ青空が恋しくなってきたので、ヒマワリのテンプレにしてみました。 fuul_himawari-780 ![]() *)Fc2テンプレート配布終了しました。 やっぱりこのタイプが落ち着くかも~ 前のと見た目、同じようですがちょっとは手直ししたんですよ。 ってそれほどのことではないけど^^ たまにクリックしてやってください。m(_ _)m ![]() |
電車内椿事
|
- 2006/07/05(Wed) -
|
最近若干ヘタレ気味の fuul です。(;´д`)
時計が22:22だったりするとうれしかったりしませんか? なんでもないです。ハイ。 電車で居眠りしている人よく見ますよね。 私も含めてなんですが。 斜向かいにお互い寄りかかって爆睡しているカップルがいました。 まぁ、よく寝てること! と思ったくらいでそれほど違和感を感じませんでした。 ところが! ○○駅についたら、男性のほうがスッっと立ち上がって降りてしまったんです。 女性のほうは、薄目を開けたのですがまた寝てしまいました。 この二人、他人同士だったようです。 ちょっとびっくり。 だから?っていう突っ込みは無しの方向でお願いします。 |
珍しい花
|
- 2006/07/03(Mon) -
|
しばしご無沙汰でございました。
更新してないのに訪問してくださった方、ありがとうございました。ペコペコ 暑さにやられていたわけでもなく仕事が忙しかったということでもなかったのですが、ちょいとやりたいことがあったもので。 そんなこんなで写真もロクに撮ってなかったり。 今日は川口グリーンセンターで見つけた、私的にちょいと珍しい花をアップします。 植物に詳しい人には珍しくないかもです。 ↑ 言い訳が長い。( ̄∇ ̄; ![]() 2006/06/23 ゲンペイカズラ。 唇オバケみたい。(笑) 初めてみました。 ![]() ハイビスカスはハイビスカスですよね? なんか奇妙な感じ。 でもきれいだから許す。(偉そう^^) |
| メイン |
|
人の手を借りずけなげに咲いている花を見るととても愛おしくなります(*^_^*)fuul> しーたけさん初秋の山野草どれも綺麗に撮られていますね!
山野草の魅力を本当によく引き出していると思います(^^)しーたけ初秋の山野草■ Nickさんダイジョブですかね?(汗
実は感動しまくりでハイテンションで撮影してました(笑)
一花一花じっくり撮ることができたのでよかったです。
サルオガセを撮りそびれたのがfuul> Nickさん初秋の山野草いやー、どの花も綺麗に撮れてますね、参りました。
どうも最近、私は雑に撮ってしまっているような気がします。
反省しなくては・・・・Nick赤蕎麦と里の秋■ しーたけさん稲刈りの終わった田んぼをあちこちで見かけました。
ブルーシートがかかっているところが多く景観が台無し。とはいっても農家の方にとっては死活問題ですからそんなことはfuul> しーたけさん赤蕎麦と里の秋■ Nickさんお天気に恵まれ長野の秋は素晴らしかったです!
テンションあがりました(笑)
空気がちがいますね~
ワクワク感が伝わるとうれしいです。fuul> Nickさん赤蕎麦と里の秋ラスト、いかにも里の秋の雰囲気が出ていていいですね!
それとアサギマダラ。この蝶は本当にきれいです(^^)しーたけ赤蕎麦と里の秋ピントはぴしゃりと決まり、じっくり時間をかけて狙ったショットですね。
色んなシーンがあり、田舎の里の秋が伝わってきます。Nickレンゲショウマ2015■ しーたけさん雨の日はカメラ濡れるので気をつかいますよね。
レンズ交換も億劫になるし(>_<)
そういえばこの頃いい雫撮れてないです。。。fuul> しーたけさんレンゲショウマ2015雨もまた雨もまた良い物ですが・・・望遠つけて片手で撮ると結構腕にくるなと思う今日この頃です
こちらの蜘蛛の巣のほうが良いですネしーたけ