スポンサーサイト
|
- --/--/--(--) -
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
朝焼け
|
- 2012/12/29(Sat) -
|
出勤の朝、ホームで電車を待ってると、朝焼けがとてもキレイでした。
![]() 2012/12/28 :iPhone 年末は今日から3連休ヽ(´ー`)ノ 頼んでもないのに。(笑) 来年は元旦そうそう夜勤です。 ↑ これも頼んでもないのに。。。 喪中だからいいんですけどね^^ 明日CDJ(幕張)行ってきま~す!! それではみなさん、良いお年をお迎えくださいませませ。 スポンサーサイト
|
三峰神社
|
- 2012/11/27(Tue) -
|
霊峰三峰神社はパワースポットとしても注目されてて最近人気のようですね。
今回初めて行きましたが、いいとこですぅ~ 西武秩父駅から直通バスが出ているので、アクセスには便利です。 私は大陽寺から車で送ってもらいましたが^^ ![]() Photo : 2012/11/03 紅葉がとても綺麗で、いい時期に行けてよかったです(*^_^*) |
大陽寺 見どころがいっぱい!
|
- 2012/11/25(Sun) -
|
ここのとこ病棟が忙しくて、その上委員会(安全対策委員です^^)とかもあり、ヘトヘトです(;--)
昨日の夜勤は、キビシイお産で、腰が…(>_<) 何故か今日になったら腹筋が痛い… 身体はって仕事してます。(笑) さてさて、大陽寺。 ![]() Photo : 2012/11/03 りっぱなお寺です。 大陽寺は来年700年を迎えるそうですが、この建物はさすがに700年前というわけではないそうで。(笑) それでも250年くらいの歴史はあるそうです。 そんなお寺に泊めてもらえるのはありがたい限りです。 |
大陽寺 秋の陽の座禅堂
|
- 2012/11/13(Tue) -
|
前回、ブログ書いてから1週間もあいてしまいました^^
なんか気持ちがあわあわしてて、何が忙しいというんでもないのに、まとまったことができません。 ともあれ、続き、続き~ ![]() Photo : 2012/11/02 先月、座禅堂に行ったときは朝靄で、それはそれでステキだったのですが、すっきりと晴れた空に紅葉の山が見えるのは感動です!! |
大陽寺 8キロの山道を歩く
|
- 2012/11/06(Tue) -
|
この日はとてもお天気が良かったので、歩くことにしました。
足腰にはぜんぜん自信がないのですが^^ ![]() Photo : 2012/11/02 秩父鉄道・三峰口駅からバスで10分くらい、大陽寺入り口で降りました。 バスは時刻表を確認しないと相当待つようになります。 |
大陽寺 天空の紅葉
|
- 2012/11/04(Sun) -
|
再び、大陽寺へ。
![]() Photo : 2012/11/03 紅葉の一番良い時期にはちょっと早い感じでしたが、感動的にきれいでした。 ![]() 中央の赤い屋根、わかるでしょうか? 大陽寺は本当に山奥で、近所には何もありません。 自然があるだけ。 まさに天空の寺です。 |
巾着田の蕎麦の花とコスモス
|
- 2012/10/16(Tue) -
|
巾着田は彼岸花のほかにも赤蕎麦の花やコスモスが見ごろでした。
![]() Photo : 2012/10/03 遠くのほうに赤く見えるのが彼岸花です。 |
巾着田の曼珠沙華(まんじゅしゃか)
|
- 2012/10/13(Sat) -
|
以前から行ってみたいと思っていたのですが、ようやく行けました。
![]() Photo : 2012/10/03 大陽寺からの帰り、ちょうど通り道なんです。 満開!!ヽ(´ー`)ノ 曇り空だったのがちょっと残念。 平日にもかかわらず、たくさんの人出でした。 |
大陽寺 初めての修行2
|
- 2012/10/12(Fri) -
|
朝もやに包まれる大陽寺。
![]() Photo : 2012/10/03 宿坊の朝は早いです。 5:45から朝のお勤め(座禅)が始まるということで、5:30起き。 仕事(日勤)の日もこの時間に起きるので、早起きはさして苦痛ではないですが。 ![]() 本堂の奥、少し山を登ったところにある「渓山閣」。 ここが座禅をするところです。 |
大陽寺 初めての修行?
|
- 2012/10/10(Wed) -
|
数年前から、若い人の間で宿坊に泊まるのが流行ってるそうです。
そのためか、宿泊できる宿坊が増えてきてるようですね。 以前から宿坊に興味があったので、色々調べてみたら案外近くにあるんですね。 秩父の「大陽寺」というとこに行ってきました。 ここは宿坊ランキング1位だそうです。 他の宿坊は行ったことないので、わかりませんがいいとこでした(*^_^*) 興味のある方、Youtabe に詳しくのってます。 ![]() まさに山奥の秘教といったところです。 ここに行くには秩父鉄道の三峰口まで電車できて、そこから大陽寺入り口までバス。 入り口といってもほんの入り口(笑) そこから歩いて2時間はかかります。 バスも1日数本しかないので、時間があわないと三峰口から徒歩3時間くらいになります。 そこまでしないと行けないのかというと、そんなことありません。 車があればお寺まで楽勝でいけます。 お寺まで舗装された車道がありますから!! タクシーを使えば、三峰口から3500円くらい。 私はずるいので、住職さんに車で送り迎えしてもらいました(^_^)v |
| メイン |
|
人の手を借りずけなげに咲いている花を見るととても愛おしくなります(*^_^*)fuul> しーたけさん初秋の山野草どれも綺麗に撮られていますね!
山野草の魅力を本当によく引き出していると思います(^^)しーたけ初秋の山野草■ Nickさんダイジョブですかね?(汗
実は感動しまくりでハイテンションで撮影してました(笑)
一花一花じっくり撮ることができたのでよかったです。
サルオガセを撮りそびれたのがfuul> Nickさん初秋の山野草いやー、どの花も綺麗に撮れてますね、参りました。
どうも最近、私は雑に撮ってしまっているような気がします。
反省しなくては・・・・Nick赤蕎麦と里の秋■ しーたけさん稲刈りの終わった田んぼをあちこちで見かけました。
ブルーシートがかかっているところが多く景観が台無し。とはいっても農家の方にとっては死活問題ですからそんなことはfuul> しーたけさん赤蕎麦と里の秋■ Nickさんお天気に恵まれ長野の秋は素晴らしかったです!
テンションあがりました(笑)
空気がちがいますね~
ワクワク感が伝わるとうれしいです。fuul> Nickさん赤蕎麦と里の秋ラスト、いかにも里の秋の雰囲気が出ていていいですね!
それとアサギマダラ。この蝶は本当にきれいです(^^)しーたけ赤蕎麦と里の秋ピントはぴしゃりと決まり、じっくり時間をかけて狙ったショットですね。
色んなシーンがあり、田舎の里の秋が伝わってきます。Nickレンゲショウマ2015■ しーたけさん雨の日はカメラ濡れるので気をつかいますよね。
レンズ交換も億劫になるし(>_<)
そういえばこの頃いい雫撮れてないです。。。fuul> しーたけさんレンゲショウマ2015雨もまた雨もまた良い物ですが・・・望遠つけて片手で撮ると結構腕にくるなと思う今日この頃です
こちらの蜘蛛の巣のほうが良いですネしーたけ